魚に1番近い所から大切に

■魚に1番近い所から大切に

当然のことながら釣りの上手い人のタックルは針先からロッドシステムに至るまで、全てにおいてパーフェクトに近いものなのです。だからこそ数釣りでも大物釣りでも結果が出せるのです。
他の人が釣れているのに自分だけが釣れていないという時には技術もさることながらタックルシステムに何らかの原因があることが多いのです。
昔の人は、釣りは「竿ではない腕だ」と言っていました。技術があれば道具などは何でも良いということですが、最近の高度な化学と技術のお陰で釣りでもゴルフでも、あらゆる分野で道具が技術をカバーしてくれるようになってきています。
システムに間違いの多いほど魚から遠ざかる訳ですから、間違いを出来るだけ消去してゆけば魚に巡り合えるチャンスも多くなると言うわけです。

フック

まず魚に一番近い所といえばポイント(ハリ先)ですが、魚がせっかくルアーやフライを咥えてくれたとしてもハリ先が丸まっていたり、先が曲がっていては魚がバレル(外れる)率が高くなります。
餌釣りに比較して、ルアーやフライにヒットする率は非常に低いわけですから、その分、一回一回のヒットを大切にしなければなりません。そのためにはハリ先は魚が冷やかしにに来ても掛ってしまうくらいオイルストーンなどで鋭利に研いでおく必要があります。

ルアー・フライ

次に魚に近いのがルアー・フライです。その日の釣果を大きく左右する一番大切と言っても過言ではないのがルアー・フライのセレクトです。
種類や形状・色・サイズなどその時々に会ったルアーやフライを選択する訳ですが、経験の浅い人には難しいことです。まずは信頼の出来る情報を得るか、上手な人に聞くことが良いでしょう。最も大切なことはそのフィールドに合ったフレッシュでレアなアドバイスをしてくれる人に尋ねることでしょう。

結束

次に大切なことはルアー・フライとリーダーやラインとの結束です。ラインブレイク(釣り糸が何らかの原因で切れてしまうこと)の一番多い個所で、魚の鋭い歯や鰭による事故もありますがほとんどがその結束にあります。私の場合はフライなどに特に動きを付けたい時は5回巻きのユニノットにします。
フリーノットは結束個所の事故が多いのでほとんど使うことはありません。
普通には一番強度の強い五回巻きのクリンチノットでほとんど問題ありません。
あらゆる結びで肝心なのはラインが切れる寸前までジックリ締めこむことです。
ルアーの場合、ミノーでは上記のユニノットかクリンチノット、それ以外のルアーでは縒れを防ぐためと交換を容易にするために、最大限目立たない黒色で小さ目のルアーロックをクリンチノットで使用します。
此処で大事なのはルアーよりスイベルが目立ってはいけませんので、いくら小さなルアーを使ってもスイベルが大きくては小さなルアーの特色を引き出すことが出来ません。あくまでもルアーが主役ですので脇役のスイベルは出来るだけ控え目でトータルでバランスのよい物を選びます。

ライン

湖の釣りでは基本的にはショックリーダーは使用しません。
次にラインですが、芦ノ湖のような透明度の高い湖では出来るだけ、目立たないラインを選択するようにします。
よく派手な黄色やピンクのチャートリュースの太いラインをつけている人を見かけますが、陸上を持って歩いている時はとってもカッコいいと思いますが、バス釣りの場合を除いてマス類ではほとんど魚を釣ってくる人を見かけません。
見えるラインでよければ各社ラインメーカーが、凌ぎを削って強くて細いラインを開発する必要は無いわけです。
一見透明で見えにくそうなクリアーラインも紫外線を受けると意外に表面の光沢が光ってしまうものです。
私の場合はブラウンの艶消しが芦ノ湖の水に一番同化すると思っています。見えにくいラインと見えやすいラインを比較する方法は何種類かのラインを40cmぐらいづつ繋ぎ合わせ、晴れている時、曇っている時、それぞれルアーをつけて水中を引いて偏光グラスで見てみれば一目瞭然でランクが解るはずです。

次にラインの太さですが、バスやマスを含め近年のライン強度では、4~8ポンドを使い分ければ良いでしょう。
最近、管理釣り場の延長で2~3ポンドの細いとを使用する人が増えていますが、小さいルアーをキャストする為には良いのでしょうが、近年の半野生化した力の強い魚や大型魚にはかなりの無理があります。
細いラインは魚に逃げるチャンスを与えるので資源保護につながるといった考えは海でも湖に於いても間違っています。ルアーをつけたままラインブレイクでは魚にも気の毒ですし、そのまま死に至ることの方が多いのです。キャッチ&リリースも釣り上げた魚からルアーを外した後にしたいものです。

ロッド・リール

最後に魚から一番遠いロッドとリールですが、ルアータックル・フライタックル・トローリングタックルと多種・多用途によって広く説明しなくてはなりませんので、ここでは.芦ノ湖で実際にいちばんよく使用されているポピュラーなタックルについてのみ簡単に触れておくことにして、またどこかで詳しく御紹介したいと思います。
私の場合ロッドは全てファーストテーパーに拘っています。一見グニャと曲がるトローリングロッドでもティップから順に曲がってゆく物を好んで使います。フライタックルでは長年の経験から、ファーストテーパー・ティップアクションでズバリ8#をお勧めします。
私の使用しているトラウト用のルアータックルではミノーイング用にはミディアムクラスの7.5フィートセミダブルハンドルに6~8ポンドラインに合ったスプール径のドラッグの繊細なスピニングリールをセットしたものです。
その他にスプーンやスピナ‐・小型ミノー用に、ロッド短め・ライン細めのライトタックルを二種類ほど使用しています。ここで大事なのは飛距離を伸ばすためにスプールいっぱいにラインが巻いてあることと、ドラッグは通常は締めた状態にしておき、大物がかかったときには素早く調整できるように訓練しておくことです。軽量なルアーを使用することの多いマス釣ではベイとタックルは使用しません(バスタックルは省きます)。
トローリングタックルでは長時間引き続けてもラインが拠れる事の無いように性能の良いローリングスイベルをルアーから1.5m手前に一個、ルアーにもより戻しつきルアーロックを使用します。リールドラッグは予め大物がかかったときにラインが出るように調整しておき、ラチェットはオンにしておきます。ここでも魚が掛ってからドラッグ調整をしながらリールを巻き上げます。
魚がかかったらどんな釣り方でも、魚がロッド三本分以内の距離に近づいてからのやり取りがもっとも難しいのです、ロッドのしなりドラッグの性能をフルに生かし魚が手元に寄ったら落ち着いて頭の方から一気に大き目のネットですくい上げればもう魚は貴方のものです。このようにハリの先から、手元のランディングネットに至るまでいずれを疎かにしても全てが釣果に影響してくるのです。