■レイクトローリング
レッドコアライン
湖のトローリングでは芯に鉛の入った10ヤードづつ色分けされたレッドコアラインを使用します。
芦ノ湖には18ポンドラインが適しています
棚は3色、8色という言葉で表します。
芦ノ湖ではレッドコアラインを使用したトローリングが一番ポピュラーな釣り方で、両軸リールにバッキングライン(下まき糸)を50mほど巻き、レッドコアラインを100ヤード巻きます。
その先にリーダーを付けますが、芦ノ湖での初期の浅いトローリングや中禅寺湖の浅引きでは、船がポイントの上を通り過ぎて其処が回復するまでのリーダーの長さが必要です。
私の場合10ヤードで釣るときは30メートル、20ヤードで釣るときは20m、30ヤード以上で釣るときは10mといった目安で元リーダー(3~4号)を決め、その先に極小のローリングスィーベル(リーダーのよれを防ぐためもの)をクリンチノットで結び、更ににその先に2号のリーダーを1.5~2m付けてルアーロックを結びルアーを取り付けます。
ドジャーの使用
ドジャーを使用する場合はローリングスィーベルの部分に取り付け、ドジャーとルアーの間隔は(ルアーがよく動いたほうが良いのか、出来るだけ静止させたほうが良いのかで)40cm~120cmぐらいの間で調整します。
ダウンリガーの使用
大きな鉛のボールをアウトリガーからワイヤーで魚の遊泳層までおろし、そこに付いているスナップに普通のルアータックルのラインをルアーから2メートルほど離したところをスナップに挟み、魚が掛るとラインが外れてライトタックルでもやり取りが楽しめるという方法です。
メリットは棚が正確に取れるということと、ライトタックルをそのまま使用できるという点でしょう。
デメリットは持ち運びや上げ下ろしが重いということと、水深の深い所ではモノフィララインが大きく抵抗を受けてしまいライトタックルの意味をなさないということで芦ノ湖ではほとんど普及しませんでした。
その他にもスプリングの間にオモリをセットして魚が掛るとオモリだけが脱落し、とりこみが楽になるというトローリングのシステムもありますが、鉛害になるためにここでは紹介できません。
トローリングシステム
ロッドはウエダCLT1010などのトローリングロッド。
リールはアブ7000など。
バッキングラインにはブレイデッドフライ用バッキングライン16lb~20lbを50ヤード。ナイロン、PEも使えます。
リーダー・レッドコアライン・バッキングを含めて、お手持ちのリールのキャパシティ約90パーセントほど巻くのが理想です。
レッドコアは18lbを100ヤード。レッドコアとは図(1)のように結束する。
レッドコアと前リーダー(ナイロン又はモノフィラ4号)はガイドを通 過する際にできるだけ抵抗を無くすためにレッドコアの先端から鉛を約1cm程抜いて、前リーダーを図(2)のように針で通 しユニノットで結束。
前リーダーと後リーダの間にはローリングスイベルを使用しダブルクリンチノットで結束、図(3)。
ここでリーダのヨレを戻してやる。
後リーダにルアーロックをダブルクリンチノットで結束、図(4)。
ルアーを装着。
前リーダーは標準で約10mだが、早期の浅引き20ヤード~30ヤードには約20mにする。
リールドラッグは予め大物がかかったときにラインが出るように調整しておき、ラチェットはオンにしておきます。
魚が掛ってからドラッグ調整をしながらリールを巻き上げます。
たけじぃ芦ノ湖様の動画を共有させていただきます。
初めてエンジンボート借りるとき |
レイクトローリング初心者様へ |
トローリングタックルご紹介 | これがあると便利 |
ラインの出し方 | 初心者様向けトローリング |
バラさないためのノウハウ | 夏のトローリングアイテム |
たけじぃ芦ノ湖様チャンネル紹介ムービー |
楽しんでいただけましたらチャンネル登録をよろしくお願いいたします。
たけじぃ芦ノ湖様YouTubeチャンネル。